友好親善事業
<2022/6/24>広島オマーン友好協会福島会長が協会理事長と懇談
ホームページ 管理者2022-06-26T08:34:19+00:00福島会長と大森協会理事長は、外交樹立50年を迎える節目の年に両協会が協力して記念の友好活動を進めていくことについて懇談しました。 なお、福島会長は、東京大学中東地域研究センターが企画する「駒場中東セミナー 深掘り!オマーン・スルタン国」の講師として招かれ、「オマーン国との絆:広島オマーン友好協会の歩み」を講演されています。
友好親善事業
福島会長と大森協会理事長は、外交樹立50年を迎える節目の年に両協会が協力して記念の友好活動を進めていくことについて懇談しました。 なお、福島会長は、東京大学中東地域研究センターが企画する「駒場中東セミナー 深掘り!オマーン・スルタン国」の講師として招かれ、「オマーン国との絆:広島オマーン友好協会の歩み」を講演されています。
東京大学中東地域研究センターは、日本とオマーンの外交樹立50周年を記念し、<連続企画>駒場中東セミナー「深堀り!オマーン・スルタン国」を企画し、令和4年6月11日(土)第1回のセミナーが駒場キャンパスで開催されました。
令和4年6月7日、ファジアーノ岡山の鈴木代表は、ブサイディ大使を表敬訪問し、外交樹立50周年を記念するスポーツ交流についての提案書を手交しました。
アラウィ前外務大臣担当に旭日大綬章を授与 :The Conferment of Order of the Grand Cordon of the Rising Sun His Excellency Yousuf Alawi Abdullah Former Minister Responsible for Foreign Affairs of the Sultanate of Oman
令和4年5月9日、目黒区駒場の東京大学・中東地域研究センター(UTCMES)の鈴木啓之特任准教授のご厚意により、協会の有志会員に向けての「駒場キャンパスツアー」が実施されました。 大学の構内施設・カブースローズの見学や、中東研究についての鈴木特任准教授の講義を受け、内容の濃い実りあるツアーとなりました。 ※なお、UTCMESによる日・オマーン外交関係樹立50周年事業の一環として、2022年度連続企画「深掘り! オマーン・スルタン国」が開催されますので、併せてお知らせいたします。(6/11~8/4・全6回)
ブサイディ大使は、令和4年4月22日サイードバドル外務大臣からの外交樹立50年の記念品を大森協会理事長に伝達しました。
ブサイディ大使は、令和4年4月22日防衛省を訪問し、島田防衛次官と懇談しました。
ブサイディ大使ご夫妻をお招きし、Meet the Ambassadorが令和4年3月28日(月)、学士会館会議室で開催(14時~16時)されました。Meet the Ambassadorは、法人会員向けのプログラムで、大使との意見交換、懇談を通じ緊密なコミュニケーションを構築する趣旨のビジネスフォーラムです。また、大使夫人にも参加いただき婦人理事との懇親を深める機会でもあります。
越智広島学長は、令和4年3月26日(土)ブサイディ大使を表敬訪問し、学術交流親善について意見交換を行いました。